ヤフオク
国内トップシェアのオークションサイト。
手数料が5.25%と安いので、高額商品はAmazonよりもヤフオクで売った方がおいしい場合が多い。複数在庫がある場合ヤフオクとAmazonにダブル出品して、ヤフオクで落札されたらFBAに発送代行(FBAマルチチャネルサービス)を頼むこともできる。
アマゾンとヤフオクでは客層が異なり、また目的も異なる。
| Amazonマーケットプレイス | ヤフオク |
|---|---|
| 圧倒的な集客力がある | 集客力は高いが、Amazonには劣る |
| 安心感がある | 詐欺や悪質な出品者もいる |
| Amazonの手厚い保証がある | ヤフーは一切保証してくれない |
| 商品価格はかなり安い方 | 購入者は最安だと思っている(案外そうでもない) |
| ワンクリックで買える | 連絡、入金に手間がかかる |
| すぐに手に入る(最短で当日) | 原則としてオークション終了まで待たされる |
| 便利、安心、スピードを求める | とにかく安さを求める |
| 出品が楽 | 出品に手間がかかる(説明、写真) |
| FBAを利用すれば発送が楽 | 発送に手間がかかる(FBAマルチチャネルサービスを利用するという手もある) |
| 手数料が高くて複雑 | 手数料が安い(5.25%) |
| Amashow,Pricecheckで売れ行きチェック | Aucfanで売れ行きチェック |
ヤマト便
大量に送ることで、運賃をかなり安くできる。
ヤマト運輸のことではなく、同社が提供するサービスのひとつ。ヤマトのドライバーさんからは嫌がられるが、FBA倉庫への納品の際に、大量の荷物を安く発送することができる。
→ヤマト便(外部リンク)
→送料節約テク解説ページ(内部リンク)
ゆうメール(旧冊子小包)
書籍やCD、DVDを郵便局から送る場合、ゆうメールで送ると割安な運賃で発送できる。ただし、中身が確認できないと適用されないため、封筒の端に切り込みを入れるか、郵便局職員に中身を確認してもらってから梱包する必要がある。以前は"冊子小包"と呼ばれていた。
切手で運賃を支払うことができる。切手を金券ショップで購入することでさらに割安に発送できる。
局員の前で梱包をすることで、DVDのボックスなども発送できる。
| 重量 | ~150g | ~250g | ~500g | ~1kg | ~2kg | ~3kg |
|---|---|---|---|---|---|---|
| ゆうメール運賃 | 180円 | 210円 | 290円 | 340円 | 450円 | 590円 |